|
イベントニュース
真夜中のエピソード(한밤중의에피소드)
京都芸術大学舞台芸術研究センター舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実験的研究拠点2024年度劇場実験型プロジェクト公募研究 「真夜中のエピソード」(한밤중의에피소드) の詳細が発表されました。Brand new dayは制作で参加しています。
真夜中のエピソード(한밤중의에피소드)
映画と舞台の関係を、パフォーマンスとスクリーンで炙り出す
日韓共同プロジェクション・マッピングと実験夢想劇の試み。2025年2月15日土曜日17:00~
京都芸術劇場 春秋座
全席自由席(200席)・ 一通でのお申し込みは2名まで。
・ 予約なしでも当日入場できます。実験舞台『真夜中のエピソード』は日本と韓国の映像作家、プロジェクション・マッピングの制作者、メディア・アーティスト、デザイナー、ダンサーなど、多様なジャンルの専門家が集結し、劇場の新たな可能性を拓こうとする試みです。
タイトルでもある『真夜中のエピソード』は映画黎明期に活躍したジョルジュ・メリエス(Georges Méliès, 1861–1938)によって作られた映画からの引用です。手品師でもあったメリエスは映画を舞台上の奇術や魔術の応用ととらえることで、多くのトリック撮影を発明しました。
映像が舞台空間を飛び越えてプロジェクションされることで、劇場そのものがスクリーンと化し脈動する──。 本作では上演される舞台と記録された映画の相反する関係性を”トリック”という概念で併存させることを目指しています。演劇、文学、美術、映画がボーダーレスに融合する夢の想像劇場をご覧いただきます。
かつてメリエスが映画トリックで夢幻世界を創造したように。
(林ケイタ)原案:キム・ウンギュ
脚本・構成:林ケイタ、 二瓶晃
映像・音響・技術:由良泰人、 ホ・ビョンチャン、 梅岡唯歩、 ソン・ジフン
舞台美術:二瓶 晃
パフォーマンス:堀内恵、 工藤由晶
アドバイザー:伊藤高志
宣伝美術:ホ・ウン
制作:西原多朱、 横地由起子
映像協力:人長果月
映像設置協力:呉鴻、 小笠原寛夫、 さとうゆか
総合技術:脇原大輔( 株式会社デンキトンボ)
舞台監督:大田和司( 京都芸術大学舞台芸術研究センター)主催:京都芸術大学舞台芸術研究センター 舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点 2024年度「映像と劇場ー多層的幻想空間の探求ープロジェクション・マッピングとパフォーマンスージョルジュ・メリエスを起点として」研究代表 林ケイタ
協力:株式会社デンキトンボ、 The side、 FRAME in VOX、tapetum works、 Brand new day、大阪電気通信大学、 育英館大学、 京都女子大学、 京都光華女子大学、 滋賀短期大学